優柔不断流の買物道 > ゲーム スマホ
2017年11月29日

どうぶつの森ポケットキャンプはちょっと物足りない!無料で文句云うべからず


最近どうぶつの森ポケットキャンプというスマホゲームを始めました。
ぶつ森のスマホ版です。
まだサービスが始まったばかりですが、やってみた感想です。

ポケットキャンプの感想

サービス開始直後にスマホにインストールしました。
正確に言うと、なぜか公開予定日前日からダウンロード出来るようになっていたので、1日前にインストールしました。

最初は通信エラーでまともにゲームができませんでした。
2日ほどしてアプリの更新があり、通信エラーはかなり改善されました。

現在もまだ時々エラーが出て強制的にタイトルに戻されることがあります。
任天堂は、オンラインが苦手なのかな?
タダで遊んでいるので、文句は言えませんけどね〜。


ポケ森ってどんなゲーム?


どんなゲーム?と聞かれたら、虫や果物を集めたり魚を釣って、それを動物たちに貢いで引き換えにもらうアイテムで家具を作るゲームと答えます。
これがゲーム中にやるメインの行動になります。

どうぶつの森シリーズは、どれも終わりが無いゲームです。
ボスが居るわけでは無く、ステージクリアなどもありません。
1年やって季節ごとのイベントを見れば終わり、家具をコンプリートしたら終わり、動物をコンプリートしたら終わりなど、自分で終わりを決める感じです。
家具のコンプリートは非常に時間が掛かるため、ほとんどの方は飽きてやらなくなる終わり方だと思います。

話せる動物が居る森があり、動物たちとコミュニケーションを取りながら好きな事をしてね!というゲームなのですが、今回のポケ森はやれることが少ないので暇をもてあまします。
木を揺らすと蜂が出てくるなどの演出バリエーションも無く、これまでのぶつ森の簡易版みたいな感じ。

0時、3時、6時、9時、12時・・・と3時間ごとにリフレッシュタイムというものがあり、出てくる動物が入れ替わります。
この辺がシステマチックで萎えます。
動物が入れ替わると新たなお願い(アレが欲しい!コレが欲しい!)が発生します。
一通りそれらをこなすと次のリフレッシュタイムまでやることがありません。

1日ごとにその日限定の「限定チャレンジ」というものがあり、午後3時に切替が行われます。
やる事は動物から依頼される内容と同じなので新鮮味がなく、面倒な作業と化しています。
限定チャレンジがもう少し面白ければなぁ〜。


オンラインでのフレンド要素はモッサリ


所々に他のユーザーキャラが出現します。
話しかけるとその人のキャンプ場に行ったり、売りに出されているものが買えたりします。

フレンド申請して登録してもらうと、自分のフレンドリストに登録されます。
フレンドとして登録すると、鉱山へ行くため協力してもらえるようになります。
鉱山へはリーフチケットというアイテムを20枚消費しても行けますが、5人のフレンドに協力してもらえばチケットを消費せずに行けるようになります。
鉱山のためにフレンドを作らざるを得ないでしょう。

フレンドとのやりとりは、バザーで売りに出しているものが買える、その人のキャンプ場が観れる、鉱山へ行くための協力くらいしか出来ません。
メッセージを送るなど、積極的に関わる事は出来ません。
小さい子もプレイできるよう、敢えてコミュニケーションを無くしたのかも知れません。

フレンド登録はドンドンした方が良いでしょう。
更新マークがイチイチ付くのがウザイですが、気に入らなければフレンド解除も出来ます。
コミュニケーションが出来ないので、気に入らない事も気に入る事もありませんが。

現状のフレンドシステムの問題点。
フレンドリストを表示するのに時間が掛かります。
画面が切り替わるごとにイチイチ読み込みが入るのもダルいです。
画面切替ごとに、ぐるぐる読み込みマークが出て、やたら時間が掛かります。

フレンドリストでは、バザーに出しているものが4つしか表示されず、欲しいものが売られているか探すのが困難です。
フレンドのキャンプへ移動すれば全てのバザー商品が確認できますが、移動にまた読み込み時間が掛かり、行って帰ってくるのにストレスを感じます。
毎回フレンドリストの先頭に戻されるのも不親切すぎます。
スクロールポイントを記憶させるくらい出来なかったのでしょうかね・・・

ツイッターのようにフレンドに「いいね」が出来るのですが、わざわざフレンドのキャンプ場まで行かないと「いいね」ができません。
限定チャレンジで「いいね」を強制されるのでやるしかないのですが、フレンドのキャンプ場に行くのに読み込みが入り、帰ってくるにもまた読み込み・・・とイライラします。
フレンド関係は、読み込み時間・不親切な表示・サクサク操作出来ないせいで、あまり開きたくないシステムです。


しばらく遊んだ感想


無料アプリにしては良く出来ていますし決して悪くはありませんが、ぶつ森のわくわく感が無いです。
イベントがほぼ無く、やることが単調です。
時々入る動物との演出も同じものばかりで早送りしたくなりますが出来ません。
既に飽きて止めた方も居るようです。

私は現在キャンパーレベルが40くらいで、現時点ではそこそこやっている方だと思います。
正直もう飽きてきてます(笑)
このくらいのレベルになると、家具を作るのにかなりの時間が掛かります。
素材が全然足りないので、家具を作る事も出来ず、やる事も無く、3時間おきに立ち上げては動物が欲しがるものを運ぶだけの日々です。

サービスを開始したばかりなので、これから色々な要素が追加されていくのか?
そうじゃ無ければ厳しいでしょうね。

これまでどうぶつの森をゲーム機でやった事のない方は違和感は無いと思いますが、これまでのシリーズをやった事のある方はちょっと物足りなさを感じると思います。
同じシリーズなのに、これまで出来ていた事が出来ない事に不自由さを感じてしまいます。
新たな道具を手に入れる楽しみがありません。
アイテムを自由に置けないので、直ぐに持ち物が一杯になってしまいます。

リアルな知人とやる場合も、直接売ったり贈ったりする事が出来ません。
家具に至っては、バザーで売ることも出来ません。
間違って2個作ってしまった家具などを、知人にあげたいけど渡す術がありません。
知人や家族とのフレンド関係だけは、もっと自由にしてほしいところです。

いろいろと不自由などうぶつの森という印象です。
せっかくのオンラインなのに、コミュニケーションが取れないのもやや淋しいところです。
まだしばらくは続けるつもりですが、余りにも追加要素が無い場合は続けるかどうか・・・

6ヶ月起動しないと(6カ月起動しないと任天堂が判断した場合は6か月未満でも)アカウントが消される可能性があると規約に書いてあります。
続ける可能性がある方は、やらなくなっても時々起動だけはしておきましょう。


ニンテンドーアカウント・マイニンテンドー・ニンテンドーID?


以前は「クラブニンテンドー」でしたが、今は「ニンテンドーアカウント」になりました。
この辺が非常に解りづらく、厄介です。
任天堂のこういったオンラインシステムは解りづらくて酷いです。
同じような名前のものが幾つもあり、非常に混乱します。

・ニンテンドーアカウント
ニンテンドーアカウントは、Nintendo Switch・スマートフォン・パソコンなどで使用するアカウントです。
Wii Uや3DSでは、使用しないものです。

・マイニンテンドー
ニンテンドーアカウントを持っている人が無料で使える、ポイントなどを貯められるシステムです。
ゲームを買ったり、連携したゲームをする事でポイントが貯められます。

・ニンテンドーID
Wii U・3DSシリーズのゲーム機で使用するものです。
Wii Uや3DS向けソフトのインターネット機能を利用したり、購入したダウンロードソフトやチャージした残高管理するのに必要です。

簡単に言うとニンテンドーアカウントはマイニンテンドーと同じもので、ニンテンドーIDはゲーム機からネット機能を使うのに必要なものというイメージです。
このシステムを考えた方は、計画性という言葉を知らないのでしょうか?
全部統一してまとめて管理すれば良いのに、行き当たりばったりで新しいアカウントシステムを作っている印象です。
この複数のアカウントのせいで、解りづらい連携作業が必要になっています。
説明書を読まずともプレイできる任天堂のソフト作りとは真逆で、このアカウント関係は本当に解りづらい。
ソニーみたいにシンプルにしてくれれば、1アカウントで済むのになぁ。

今後はおそらくニンテンドーアカウントに統一されていく流れでしょう。
オンラインのアカウントを幾つも作らせて連携作業を強いるのは、どう考えても解りづらく非効率です。

ポケ森でもマイニンテンドーと連携するボタンがあります。
ゲームすればするほどプラチナポイントがもらえるので、連携した方がお得です。

サービスを利用するだけで、プラチナポイントが貰えます。
マイニンテンドーにログインして、左上のメニューから「ポイントをためる」を選び、「サービスを利用してためる」をクリック。
そこで、ニンテンドーアカウントとニンテンドーIDを連携したり、お知らせメールを受信する設定にするとそれぞれポイントが貰えます。

「アプリを遊んでためる」から「どうぶつの森ポケットキャンプでためる」を選べば、ポケ森でポイントが貰える条件が表示されます。
・「ニンテンドーアカウント」と連携する:+300
・1週間に10回、どうぶつのおねがいを叶える:+30
・1週間に50回、どうぶつのおねがいを叶える:+50
・1週間に100回、どうぶつのおねがいを叶える:+100
・「Twitterアカウント」と連携する:+300
・「Facebookアカウント」と連携する:+300

ポケ森から連携した後に、これらの条件を満たすとポイントを獲得できます。
獲得したポイントは、以下のアイテムと交換できます。
・OKモータースのキャップ:300
・OKモータースのジャケット:300
・ベル×5000:100
・キーのもと×20:50
・カチカチのもと×20:50
・ふわふわのもと×20:50
・ペラペラのもと×20:50
・もぐもぐのもと×20:50
・リーフチケット×50:0

TwitterやFacebookをやっていなくても、普通にポケ森を遊んでいるだけで貴重なアイテムが手に入るので連携しましょう。
ポケ森をマイニンテンドーに連携するだけで300ポイントもらえるのが大きいです。
リーフチケット50枚も、0ポイントでもらえます。
最初にニンテンドーアカウントを作って、連携などをすれば500ポイント以上はもらえると思います。
ふわふわのもと・もぐもぐのもと・カチカチのもと・キーのもとは、キャンパーレベルが上がってくると確実に不足します。
タダでもらえるものは貰っときましょう!

私はこの設定が面倒でやってませんでした。
マイニンテンドーとの連携でバックアップもしてくれるらしいので、セーブデータに不具合が起きても安心です。
「データが消えたら消えたで止めるか」と考えていたので、連携していませんでした。

私が連携したのは、つい先日。
1週間に100回の願い事は、ちょこちょこやる人は容易くクリアできます。
最初からやっとけばもらえていたのか・・・と少し後悔してます。

ポケ森の他アプリでは、ファイアーエムブレムヒーローズ、スーパーマリオラン、Miitomoでもポイントがもらえます。

ニンテンドーアカウントを幾つか持っている場合に同じブラウザで、「ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDを連携する」をやると上手く連携できない事があり、「既にほかのIDと連携されています」みたいなメッセージが出ます。
これはユーザー情報の編集で、「他のアカウントと連携」からニンテンドーIDが「連携なし」となっているのに、登録できない状態です。
ブラウザに情報が残っているのが原因なので、他のブラウザを使うか、キャッシュやCookieを削除してから再ログインすると連携出来るようになります。
3DSやSwitchとの連携なのでポケ森とは関係ありませんが、私がハマったところなので書いておきます。


細かい不満はありますが


細かい不満はありますが、序盤は楽しくてついついやってしまいます。
さすが任天堂、課金しなくても十分遊べるように作られています。
無料でここまで遊べるなら、文句はありません。
これからのイベントや改善に期待しましょう。

課金してリーフチケットを買えば、家具の完成が早まります。
課金は時間を買うためのものです。

Android限定で服がプレゼントされたり、iOS限定のプレゼントなどはあるようですが、課金しないともらえないアイテムや家具は今のところありません。
お金払わない人は時間と手間を使ってね!という仕組みです。
この記事は現時点の情報なので、今後は出てくるかもしれませんが重要アイテムが課金アイテムになる事は無いでしょう。
そもそも重要アイテムが存在していない気もしますが(笑)

ゲームを効率的に進めるためのヒントを少し。
システムのネタバレになるので、嫌な方は下の「ヒントはここまで」まで飛ばしてください!
ゲームを始めると動物を呼ぶために家具を色々作りたくなりますが、大事なのは「クラフトできるオブジェ」のテントです。
テントは時間が掛かるので、常にテントを作っている状態でゲームを進めましょう。
全種類のテントを作ってください。
テントを作っておかないと、しばらくして動物たちのレベルアップが止まってしまいます。
テントをレベル3まで上げると、追加でオブジェが作れるようになります。
全ての種類のテントを作り終えたら、この追加オブジェの制作に取り掛かりましょう。

キャンプ場以外に居る動物は、3時間ごとに3回のお願いをしてきます。
このお願いをやるのが本ゲームでの主な作業です。
見落としがちなのがキャンプ場に呼んでいる動物。
話しかけるとお願いをされたり、会話だけでアイテムがもらえます。
1度話しかけるとしばらく新しい会話をしなくなりますが、時折(30分〜1時間ごとに)新しい会話が出来るようになります。
配置変更後に新しい会話ができるようになり、会話することで再度アイテムがもらえます。
必ず全員に話しかけましょう。

木になる果物は、揺らして地面に落としておきましょう。
地面に3つ果物が残っている状態でも、枝に実をつけます。
地面に果物が落ちていると、木を揺らしても実が落ちてきません。
アイテム所持数制限があるので、地面に3つ、木の上に3つの合計6個をストックして、アイテム不足に備えましょう。
ヒントは、ここまで!

スマホでゲームをしているとすぐ充電が無くなるので、普段はあまりやりません。
しかし、ポケ森はちょこちょこやってしまってます。
いつでも充電出来る環境に無い方は、設定に入って省電力モードオンにしましょう。
省電力モードにより、若干バッテリーの消費が抑えられます。
微妙に動きが荒くなりますが、今時のスマホなら気になるほどガクガクしないと思います。

子供から大人まで、年齢を問わず楽しめるゲームだと思います。
スマホアプリになって、全てがこれまでのどう森より簡単になっています。
出てくるフレンドを見る限り、女の子が多そうです。
ガチャ要素が無く、課金を煽るシステムでもありません。

他のプレイヤーと差が付いても、競う部分が無いのでマイペースで進められます。
とたけけの椅子とたぬきちの椅子はリーフチケット250枚とお高いですが、期間限定なので連携ポイントなどを使ってゲットしましょう!

興味のある方は、プレイしてみてくださいな。

posted by ユージュー at 20:03 | Comment(0) | ゲーム スマホ