ヨネザワ製菓工場の直売店に行ってきました。
ヨネザワの主力商品はシュークリームとエクレアで、ファミリーマートのスイーツを多く作っている企業です。
工場併設の直売店でコンビニとほぼ同じものが安く購入できます。

ヨネザワ直売所は埼玉県の美芳町にあり、工場入口に直売所があります。
台数は少ないですが、専用駐車場もあります。
美芳町近辺は、工場が多いので直売所巡りをするにも良いと思います。
直売所内の様子
直売所の中は、小さいケーキ屋さんくらいの広さです。
工場の玄関で販売しているのではなく、直売用の販売店舗として作られており買い物カゴも用意されています。
平日でも頻繁にお客さんが出入りしています。
店員さんが2〜3名、客対応をしています。
レジ裏にあるドアの奥では、袋詰め作業をしている方が居ます。
入口正面に冷蔵の陳列棚があり、シュークリームが複数個入ったパックが売られています。

シュークリーム9個で570円
パイシュー4個で400円
レアチーズミニシュー袋詰めが290円
もちもちシュー6個で440円
ジャンボダブルシュー4個で400円
など、シュークリームだけでも色々な種類があります。
エクレアは、チョコクリームや生クリームが入ったものが売られています。
マカロンの皮が袋詰めされたものは230円でした。
ティラミス230円、プリン180円など、カップスイーツも少ないですが販売されています。
入口の左手にあるショーケースには、1個単位で購入できるシュークリーム、チョコがけシュー、チーズケーキ、ロールケーキなどが売られていますが、少し値段が高めです。
複数セットと同じシュークリームがショーケース内にあるので聞いたところ「入口正面にある複数個セットは1日前のもので、ショーケース内は当日作られたもの」だそうです。
1日前商品でも決して質は落ちてはいないので複数個入りの方がお得です。
エクレアの皮だけという中のクリームが入っていないものが15本210円で売られています。
クリームなしで、後から好きな中身を入れられます。
何も入れずにそのまま食べてもスナック菓子のようで美味しいです。
どれも数が多くお得感があり、全部買いたい衝動に駆られます。
商品数が多いので、自制心が無いと危険です(笑)
購入した商品
ヨネザワといえばシュークリームです。
9個入りで570円なので、1個63円です。
コンビニのシュークリームが100円前後なので、1個あたり40円ほどお得!

甘さがしつこくなく、軽い口当たりです。
味はコンビニのシュークリームそのままです。
陳列されている商品の中には明らかにシュー生地が破れているものもありましたが、ほとんどの商品は正規品と同じレベルです。
素人には解りませんが、焼き色や重さが違う規格外品のようです。

チョコシュー3個とシュークリーム3個のセット380円です。

シュークリームは9個入りと同じものが3つ、チョコがけが3つ入っています。
チョコシューは、シュークリームの形をしたエクレアみたいな感じです。
ショーケースにある1個単位購入のシュークリームは80円、チョコシューは85円でした。

レアチーズミニシューは、18個前後入って290円です。

いわゆるプチシューで、レアチーズ風味の生クリームが入っています。
このクリームが凄く美味い!
一口サイズでも量があるので満足度は高く、食べだすと止まりません。
クリームが漏れていたり、入っていない場合もあると注意書きのポップがありましたが、購入したものにはクリームが入っていないものはありませんでした。

生エクレア(ダブルクリーム生エクレア)は4本入りで480円です。

店頭のポップには「ダブルクリーム生エクレア」と書かれていますが、商品に貼られたシールには「生エクレア」と記載されています。
この4本入りは、1本120円なので直売としては高い気もしますが大きめサイズです。
生クリームがガッツリ乗っており、底にカスタードクリームが入っています。
生クリームがとても軽くフワフワなので、大きくてもペロリと食べられます。
ファミリーマートのWクリームエクレアが1個158円なので、1本あたり38円安い。
2本入りの250円もあります。

各商品の原材料を見ると乳化剤・リン酸塩(Na)・膨張剤・香料・pH調整剤・酸化防止剤(V.E)などが使われています。
コンビニ向け商品なので、日持ちするよう色々入っているのは仕方ないところでしょう。
安く美味しく、安全性を上げるには添加物を使わないと不可能ですからね。
全ての商品に原材料名が書かれたシールが貼ってあるので、気になる方は良く見てください。
やばい、買いすぎた・・・太るぅ。
ヨネザワの直売店に行く時の注意
直売店のすぐ前にある駐車スペースは4台分です。

直売所左手に工場に出入りする車用の倉庫があります。

直売所前の駐車スペースは、工場に出入りするトラックが居ると停めづらくなります。
工場から出てくるトラックが道路に出る際、直売所前のオレンジ線が書いてある場所で道路が空くのを待つため、しばらく停止する場合があります。
直売所前にある4台の駐車スペース後ろに、黄色っぽいヨネザワ工場の建物があります。
その横(道路沿い)にも4台分の駐車スペースがあるので、空いていたらそこへ停めた方が楽に出入りできます。

ここに車が並んでいると直売所前にある駐車場待ちの列と勘違いしますが、駐車場なので停めて構いません。
みなさん駐車して、直売所に向かっています。
道路は対面2車線の狭い道なので、はみ出さないよう停めましょう。
写真には写っていませんが、この場所の手前にオレンジ線が書かれたスペースがあります。
そこは、納品車両待機場所なので一般の方は駐車できません。
駐車場がいっぱいでどうしても停められない場合は、ヨネザワのすぐ隣にあるBig-Aというスーパーの駐車場を利用させてもらうのも手です。
スーパーの駐車場なので必ずBig-Aで買い物をしましょう。
Big-Aは、東京・神奈川・千葉・埼玉で展開しているスーパーマーケットチェーンです。
全国区では無いのでメジャーではありませんが、生鮮品などがお安いです。
直売所で商品を購入すると保冷剤を無料で付けてくれます。
夏の暑い日はクーラーバッグやクーラーボックスの中に保冷剤を入れて行った方が安心です。
平日も休日も、夕方には商品が少なくなっています。
平日でも夕方にはシュー皮やエクレアの皮が売れ切れてる場合があります。
行くなら混まない平日の昼ごろがオススメです。
ただしバスツアーのコースに組み込まれているらしく、平日でもツアー客が居るとかなり混むようです。
入店するのに人が並ぶほどではありませんが、休日は非常に混みます。
車も多く、常に駐車場が埋まっています。
駐車待ちをするスペースが無いので停められない場合もありますが、購入するのに時間が掛からないので、すぐ車を出す方が多いです。
タイミングを計って駐車してください。
直売所の情報
ヨネザワ製菓埼玉工場
埼玉県入間郡三芳町竹間沢349-1
TEL:049-258-4491
営業時間:9:00〜19:00 ※年中無休!
駅から徒歩の場合は、東武東上線のみずほ台駅から1.5kmです。
20分くらい掛かると思います。
これまで数回しか行った事がありませんが、今回はスタンプカードを作ってみました。
キャラが可愛いですね。

直売所にスタンプカードがあるのは珍しいです。
500円ごとに1個スタンプを押してもらえ、40個ためると1000円割引してもらえます。
500円を40個だと2万円分買わねばなりません。
私は40個埋まる気がしませんが、有効期限が無いので、行ける距離にお住まいの方は作っても良いと思います。
直売店の詳細は、ヨネザワ製菓株式会社(公式)の直売店ページを確認してください。
冷凍保存しときましょ!
生モノですから購入当日に食べた方が良いですが、賞味期限は2〜3日あります。
シュークリームとエクレアは冷凍すれば、長期保存が可能です。
と言っても限界はありますけどね・・・
長く冷凍すると霜がついて香りが飛ぶので、冷凍しても早めに食べきりましょう。
冷凍したら食べる前に冷蔵庫でゆっくり解凍するのがオススメです。
冷蔵庫の設定温度にもよりますが、2〜3時間もすれば解凍されると思います。
時間が無い時は、20〜30秒ほどレンチンすると軟らかくなります。
私は待つのが嫌なので冷凍ケーキなどもレンチン(解凍モードでは無く、あたためモードで解凍)しますが、美味しく解凍できますよ。
レンチンする時はスイーツが熱くならないよう、何度かに分けてチンすると失敗しないと思います。
カスタードクリームを常温解凍すると分離する場合があります。
冷蔵庫でゆっくり解凍すると分離しづらいです。
解凍時に少し水分が出ますので、せっかくのシュー皮が湿ってしまう可能性があります。
そうなったら熱したトースターで少しだけ焼いてあげると皮の水分が抜けます。
クリームが溶けないよう焼きすぎには注意してください。
関東圏にお住まいの方しか行けない思いますが、機会があったら行ってみてください。
太らないよう食べ過ぎないように!