随分前からパソコンのスピーカーが壊れてました。
ボリュームを触るとバリバリッと凄く嫌な音が大音量で鳴ります。
バリバリ言わない音量でボリュームを止めて、そ〜っと手を放すと音は止みます。
最近はスピーカーにちょっと触れただけで大音量のバリバリ音で威嚇してきます(笑)
今回は、PCスピーカーのお話です。
これまで使っていたスピーカーは、バッファローのBSPK-MA01/SVというスピーカーです。
近所の家電量販店で1番安く、1,000円という激安品でした。
昔パソコンを組んだ時にブザーユニットが付いてなくて「イヤホン端子付いてるし、音が鳴りゃ良いや」という気持ちで購入しました。
このスピーカー、電波干渉に非常に弱いのです。
音楽に交じってギューンとかザァ〜といったラジオノイズみたいな音が入ります。
スマホを近くに置くと更に雑音が酷くなります。
ある意味スマホと相性バッチリです(笑)
常にホワイトノイズがサーーーーーっと鳴ります。
音楽を聴いていても解る程のホワイトノイズ。
こんな感じなので、音はお世辞にも良いとは言えません。
糞耳の私でも良くないと言える音質です。
イコライザーを駆使すれば微妙にマシになるので、我慢して使ってました。
良いところもあります。
それは値段に見合わないほどの鬼耐久性!
バリバリ音が鳴りだす前は、長年トラブルらしいトラブルがありませんでした。
小さく、音が良く、安く!
バリバリッ、ガリガリッという爆音がうるさいのと、好きなボリュームにできないという致命的な故障により、新しいスピーカーを買う事にしました。
次買うならちょっと良いものを買おうと考えていました。
それでも、なるべく小さく、なるべく音が良く、なるべく安い!が理想です。
ロジクール Z120BW
激安な割にそこそこ良い音が出るというスピーカーです。
形状がキモカワ系。
未来感のあるデザインとも言えます。
USB給電でイヤホンジャックから音の信号を取るタイプです。
凄くシンプルです。
クリエイティブ Pebble
こちらも安くて評判が良いスピーカーです。
丸っこいデザインが可愛いのですが、オッサンには合わないなー。
女子受けしそうなデザインですね。
なんか似た形の加湿器があったな。
クリエイティブ IN-T10-R3
スピーカーらしい形状は好きです。
金額の割に音が良いというレビューが多いです。
ただ、スピーカーを横置きしたいので側面が平じゃないところが・・・惜しい。
クリエイティブ T12
他にT10、T15、T30、T40も検討しました。
Tシリーズは、凄く種類がいっぱいあります。
クリエイティブはスピーカーらしい形状が好みなのですが、自動電源オフがうざい、自動電源オンも時間がかかるいう意見もあります。
自動オフは便利という意見もありますが、パソコンって音楽再生していない時にもエラー音やメール着信音などが鳴るもの。
大事な時に起動に時間がかかって音が鳴らないのは嫌です。
問題なく使われている方も多いようですが、私には合わない可能性があるので今回はパスしました。
ヤマハ NX-B55H
低音が良いという人も居れば、低音の響きが過剰でボイスが聞き取りにくいとのレビューもあります。
ヤマハ製でいいお値段なのできっと音は良いでしょう。
ただ、低音ズンドコ系の音があまり好きではないのでパスしました。
これらの他に新興メーカーが出しているサウンドバーも調べました。
故障が多そうなのと、保証対応に問題ありなケースがあるようなので止めました。
故障しないに越したことはありませんが、ハズレ運の強い私にとって故障対応はとっても大事です。
PC周りだとサウンドバータイプを置く場所ってどこが最適なんだろ?
購入したのは JBLのPEBBLES!
PEBBLES(ペブルス)は2013年に発売された商品です。
発売してから年数が経っているのでネット上に沢山のレビューが上がっています。
レビューでは、金額以上の音のまとまりがある、バランスが良い、聞き疲れしにくいという意見が多かったです。
YouTubeにも聞き比べ動画が幾つかあがってました。
それらを見て音のバランスが問題なさそうと思い、実機で音を聞かずに購入しました。
スピーカーは店頭などで音を聞いてから購入すべきです。
高級スピーカーは店頭でも視聴室に設置してありますが、安いスピーカーはざわついた店内のオープン環境で聞く事になります。
そのような環境で音を判断するのは難しいのが現実です。
単純に忙しくて見に行く暇がなかったのもありますけどね。
私の場合、PCスピーカーは作業用BGMとしての使い方が主です。
耳に刺さるような高音やウーファーが効き過ぎている音でなければ問題ありません。
JBLはスピーカーやオーディオ機器の老舗です。
JBLブランドで売れているとなれば外さないだろうという読みもありました。
実売価格が5,000円前後と非常に買いやすい金額なのも魅力です。
そもそも今までのスピーカーが1,000円の骨董品ですからね。
何買っても良く感じるはず(笑)
PEBBLESの特徴は何と言ってもUSB DAC
USB DACは凄いのか?
DAC(Digital to Analog Converter)は、簡単に言うとデジタル信号をアナログに変換するものです。
DACは、ダックと読みます。
DAコンバーターとも呼ばれます。
CDはアナログ信号をデジタル信号にして記録したメディアです。
CD再生でスピーカーから音を出すにはアナログ信号にしないと音が出ません。
デジタル信号からアナログ信号への変換をDACがやってくれます。
USB DACは、パソコンからUSBケーブル経由のデジタル信号をアナログ信号に変換してアンプやスピーカーに送るものです。
PEBBLESもPCやスマホなどから送られた信号をスピーカー内蔵のDACが変換します。
パソコンにもDACは内蔵されていますが、パソコンは電子ノイズが非常に多く発生します。
結果、音楽にもノイズが混入します。
音楽用に設計された外部DACならノイズが少ない音が再生が出来ると言われています。
ただ、DACにもピンキリあってPEBBLESに搭載されているのはキリの方。
性能的にはきっと凄くないです。
PEBBLES搭載のDACはJBLアレンジが効いているのか、値段の割に音が良いと評判です。
ある程度良い音で聴ければ満足できる一般向けのお手軽スピーカーという感じでしょうか。
高いDACは、100万以上のものもあります。
100万越えののはさぞかしスゲーだろうなぁ・・・
最近のパソコンは音楽再生能力も上がってきているので、バカに出来ないほど良い音が出るのもあるそうです。
パソコンにはイコライザー機能もあるので調整してやれば安物USB DACより音が良くなると仰る方も居ります。
私がずっと1,000円スピーカーで耐えられたのは、PC性能のおかげもあるでしょうね。
USBの通信自体にノイズが乗りまくっているという話もあります。
USB DACが全て素晴らしいわけでは無いという事は覚えておきましょう。
PEBBLESの細部を見ていきます
箱はビビットなカラーです。
箱の大きさは、横23.5×奥行21×高さ16.5cmくらいです。
箱を開けると紙とミニジャックケーブルが無造作に入ってます。
箱の中に入っているのはこれで全部です。
右スピーカー(USBケーブル付)
左スピーカー(ミニプラグケーブル付)
オーディオケーブル(45cm)
SAFETY SHEET
クイックガイド
日本語説明書は付いてませんでした。
不親切・・・
日本語説明書は、JBL(公式)商品ページよりダウンロードできます。
ページ下の方にある「Owner's Manual (JA)」をクリックでPDFが開きます。
SAFETY SHEETは、多言語で「電子機器はリサイクル」的な事が書いてあります。
JP(日本語)もありますが、ちょっと怪しい日本語です。
文章冒頭に冒頭に「WEEEは気付いている」と書かれています。
はぁ?と思って調べると、Waste Electrical and Electronic Equipment Directive(WEEEはウィーと読む)という、廃電気・電子製品に関する欧州連合(EU)の指令だそうです。
EUのリサイクル基準の事でした。
日本関係ねぇー!
ペラ紙のクイックガイドには文字がありません。
オーディオケーブル(45cm)は、両方ステレオミニジャックです。
PEBBLESは、基本パソコンなどの再生機器のUSBから音信号を取るので普段オーディオケーブルは使用しません。
スピーカーをパソコンのUSBを繋いだままスマホなどの外部機器から再生したい時にこのオーディオケーブルをスピーカーに繋ぎます。
パソコンのイヤホン端子からの出力をスピーカーに繋げば、パソコンのイコライザーを使った音が鳴らせます。
ただ、パソコンからオーディオケーブルで繋ぐならPEBBLESではなく「他のスピーカーで良くね?」って気もします。
スピーカー本体下側です。
ステレオミニジャック付きが左側、USB付きが右側のメインスピーカーとなります。
右のメインスピーカーの丸いところを回すとボリューム、押すと電源のオンオフです。
コードが本体下側にある溝に巻けるようになってます。
左スピーカーにあるミニジャックを右のスピーカーに差し込み、右スピーカーのUSBをパソコンに刺して使います。
コードは外せないのでスピーカーの左右は固定です。
コードが短いので長さが必要な方は、別でUSBの延長ケーブルを買った方が良いと思います。
AUX INと書かれた穴が先ほど説明した外部入力です。
AUX(エーユーエックス)は、英語の補助・予備などの言葉「auxiliary」の略。
スピーカー本体の後ろにある四角い穴がバスレフです。
JBL独自開発のスリップストリーム・ポートって名前だそうです。
スリップストリーム・ポートの下にある穴に左スピーカーのミニジャックを刺します。
スピーカー本体のサイズは、立て置き状態で、幅78mm、奥行150mm 高さ132mmです。
スピーカーは縦置き横置きに対応しています。
横置きの場合、側面にある丸いオレンジのゴムが足になります。
縦置きは省スペースで設置できます。
横置きすると高さは低くなりますが、丸い形状なのでスペースを取ります。
縦置きか横置きか?
私の環境だと縦置きと横置きで音が変わりました。
縦置きだとスッキリした音が出ます。
横置きだと低音に若干低音のボリューム感が増します。
これはスピーカーのすぐ後ろが壁で、机にモノが置いてある私のデスク環境での現象です。
きっと横にした時の方がバスレフから出ている音が壁と机に反響するのだと思います。
環境によっては、逆になるケースもあると思います。
縦置きでも横置きでも音が全く変わらないケースもあると思います。
音の反共で音質が変わるのは当然の事なので、各自の環境で試すしかありません。
どっちが良いという事はありません。
音の好みや設置場所のスペース都合で縦置きか横置きを決めたら良いと思います。
私はパソコンモニターの両サイドに縦置きしたスピーカーをそのまま外側に倒した感じの配置にしています。
中央にあるモニターに縦置きした時の底が向いて、正面にあるJBLロゴがやや外側に向いている状態です。
音が良く聞こえるのもありますが、横置きの方がボリュームコントロールがしやすいというのもあります。
スピーカー正面についている青いLEDは元々控えめで眩しくありません。
横置きだと気が付かないほどです。
USBスピーカーの爆音問題
PEBBLESで良く起こっている爆音問題があります。
これは他のUSBスピーカーでも起こっている現象のようです。
私のWindows環境では、最初音が鳴りませんでした。
出た、初期不良!と思ったのですが、PEBBLESを既定のデバイスに設定したらあっさり音が出ました。
ふぅ・・・
ドライバはスピーカーをUSBで繋いだら勝手に入った模様です。
一応デバイスマネージャでドライバーを確認したら最新になってました。
ブラウザやMedia Playerなどで音を出してみたところ、確かにうるせぇーと思うほどの音量が出ました!
スピーカーでボリュームコントロールをするとパソコンのマスターボリュームが連動します。
それに引っ張られて各アプリのボリュームも変わります。
これか・・・と思ってマスターボリュームを50くらいに設定して、各アプリのボリュームを10くらいにしました。
この状態でスピーカーのボリュームを回すとほとんどのソフトでは丁度良い音量加減になりました。
ただ、Media Playerだけ音が異様にでかい!
0だと音が鳴らず、1だとうるさいというオンオフ状態・・・
爆音の解決方法
ネット上にも爆音で困っている方が多くいらっしゃいました。
解決法もあり、参考にさせていただきました。
この解決法はWindowsのみとなります。
macの方はごめんなさい。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システム音量の調整をクリックすると「音量ミキサー」というウインドウが開きます。
パソコンによっては、メニューバーにあるスピーカーマークをクリックして「ミキサー」文字をクリックすれば音量ミキサーウインドウが開きます。
1番左にある「デバイス」と書かれたところがマスターボリュームです。
スピーカーのボリュームをクルクル回すと、このマスターボリュームと連動します。
アプリケーション欄の中に音が出るアプリケーションが表示されます。
「システム音」と言うのは、パソコン起動や終了時に出る音やエラーの時に鳴る音などです。
ここに音楽再生アプリが表示されていない場合は、音楽再生アプリを立ち上げてください。
ブラウザも立ち上げてください。
音が鳴ると勝手にアプリケーションの中に表示されるようになります。
メーラーも着信音が鳴るとこの中に表示されます。
ネット上にある方法では、「音を鳴らしていない状態でマスターボリューム(デバイス)を100にして、各アプリケーションを10くらいにする」と書かれています。
でもこれ、ちょっと危ないです。
間違ってマスターとアプリの両方を100にすると、いきなり100%の爆音が鳴ってスピーカーが壊れる可能性があります。
いきなり爆音が鳴るので鼓膜と心臓もぶっ壊れる可能性も(笑)
マスターボリュームと各アプリボリュームとの関係を理解してください。
デバイスが50、アプリケーションを10にすると、10の音量を50段階で調整できるという形になります。
デバイスが70、アプリケーションを15にすると、15の音量を70段階で設定できるようになります。
マスターボリューム(デバイス)の数字を上げるほどアプリ側のボリュームが細かく設定できます。
マスターボリュームは、50〜70くらいで良いと思います。
100にしなければ、危険な音量が出ません。
50でも結構な爆音ですけどね。
50段階ボリューム調整できれば問題ないでしょ?
その状態でアプリを10〜15くらいに設定します。
Media Platerだけは、1〜2で良いです。
これでおしまい。
あとはスピーカー本体で音量調整するなりして、心地よい音量で聞いてください。
この設定はパソコンをシャットダウンしても覚えてくれています。
PEBBLESのボリュームは延々にクルクル回せるタイプなので、現状の音を大きくするか小さくするかという感じです。
50段階でも割と細かくボリュームが変わるので、ちょっと回しただけで爆音になるという事はありません。
アプリケーション側(YouTubeだと画面の下にあるボリュームバー)で直接ボリュームを上げ下げすると、音量ミキサーのアプリボリュームも変わります。
マスターボリュームとアプリボリュームのバランスを変えたくない方は、1度全てのアプリを良い感じに設定したらスピーカー側のボリュームで音量をコントロールしてください。
面倒な時はアプリケーション側のボリュームをマウスで変えても良いですけどね。
マスターボリュームとアプリボリュームの関係が崩れますが、アプリケーションのボリュームを再コントロールしてやれば済む話です。
音量ミキサーを再度開いて再設定する必要はありません。
ボリュームコントロールは、結局どれくらいの音を出すか、どれくらいの段階で調整したいかなので、その時々で楽な方法で調整して構いません。
Media Playerだけが何故大音量なのか?
アプリごとの音量設定をしていない状態では、マスターボリュームとMedia Playerのレベルが一緒に動きます。
マスターボリューム10の時、Media Playerも10の音で鳴っていたのが爆音原因のようです。
マスターボリュームを50、Media Playerを1に設定すると、スピーカーのボリュームを回してマスターボリューム49にするとMedia Playerは0.98の音量になります。
1段階の音の違いが小さくなるので適当な音量で聞けるようになります。
Media Playerだけ基本音量がでかいのは良く解りません。
以前のスピーカーでミニジャック接続していた時は、それほど大きな音は鳴っていません。
調整できたから、まぁいっか。
きっと他のUSBスピーカーも同じ設定で行けると思います。
爆音でお困りの方は参考にしてください。
気になるところも少し
気になるところが無いわけではありません。
細かいところですが、書いておきます。
まず、なぜ説明書が入ってないのか?
公式サイトに行けば説明書が手に入りますが、そもそもサイトにしか日本語説明書がないという情報が無いので探すという行動がとれないユーザーが多いと思われます。
説明書には最初にやる基準のデバイスにする方法が載っているのに、それが入っていないのは酷いとしか言えません。
USBのバージョンがどこにも書かれていません。
コネクタを見ると白いので、きっとUSB2.0だと思います。
全部コードが短い。
本体にコードを巻き取れるようにするためなのか知りませんが、左右のスピーカーを繋ぐコードも短めです。
スピーカーにコードが巻けるのってそんな大事な事なのか?
私はデスクトップパソコンのモニター脇の両サイドに置いているので大丈夫でしたが、もっと離して置きたい方ははコード長さが足りなくなるでしょう。
ノートパソコン用?と思えるほどの短さです。
音楽再生アプリケーションで音楽を流しながら別アプリケーションで作業している時に、音楽アプリをアクティブにした際に本当に一瞬だけ音楽が止まる事があります。
止まらない時もあります。
これはパソコンに負荷がかかった時に起こる気がするので、パソコン性能に由来するのかも知れません。
フォルダなどをクリックした時の音と同時にボツッという雑音が入る時があります。
この音は非常に小さい音なので問題ありませんが、気持ち良い音ではありません。
スピーカーに耳を近づけると少しホワイトノイズが聞こえます。
無音の時もサーと鳴ってます。
コンセントに刺したUSBアダプターから給電すればノイズが消えるとか、電源からのノイズだとか、マザーボードとの相性という説があります。
USB1本で電気と音がとれるという簡単接続はメリットなので、電源を他から取るのは考えていません。
椅子に座ってモニターを見る距離で全く気にならないので対策はしていません。
コードのオレンジが目障りという方もいらっしゃるようです。
確かにすこしガキっぽい気もします。
セッティングしてしまうとほとんど見えませんけどね〜。
いっぱいUSB端子に機器が繋がっている時にオレンジのコードはコレだけなので解りやすい気もします。
気になったのは、こんなところです。
私は非常に満足です
高価で高級なマニアが唸る音とは違うと思いますが、手軽に自然な音が楽しめています。
今まで聞こえてなかった音が聞こえます。
凄く音にこだわる方でなければ十分過ぎる音質だと思います。
低音も高音もズバ抜けてはいませんが、非常にバランスが良い印象です。
味気ないフラットな音と捉える方も居ると思いますが、私は癖が無くて聞きやすい綺麗な音に感じています。
邦楽や洋楽のヒット曲をBGMとして聞き流すといった使い方に適していると思います。
ボイスも綺麗に聞こえます。
ジャズとかも良いかも。
クラシックは合わないかなぁ。
音の感じ方って食事みたいなものですよね。
日々美味しいものを食べてる人は美味しくて当たり前、不味いものが食べれなくなります。
日々不味いものを食べている人は少し美味しいだけで感動できます。
私は後者の方なので、PEBBLESを非常においしくいただけています(笑)
「お前が音を語るのは100年早い!」と良い音教の方に怒られそうなので、感想はこれくらいにします。
価格を考えると非常にコスパが良いスピーカーですよ。
売れてるだけの事はあると思います。
良いスピーカーで良い音楽を!
スポンサーリンク