今回は、ノートン先生の更新についての話です。
これまで幾つかのセキュリティーソフトを使ってきましたが、私が1番長く使っているのがシマンテック(Symantec)のノートンインターネットセキュリティです。
昔のノートンは、パソコンが激重になるなどの不具合もありダメな部分もありました。
今は、安定して処理も軽くなりました。
使い勝手も良くなり、セキュリティーに詳しくない方でも、取りあえずノートン突っ込んでおけば、デフォルト設定でウィルス対策が出来ます。
ノートン先生という呼び方、知ってますか?
昔々ソフトのパッケージに、あるおっさんの写真が使われていました。
そのおっさんの名は、ピーター・ノートン。
このノートンさんの会社が作った「Norton Utilities」ノートン・ユーティリティーズなどのPCメンテナンスソフトのパッケージに、ノートンさん自身の写真を載せていました。
このメンテナンスソフトは、削除したファイルの復元や当時としては画期的なデフラグソフトなどがあり、PCの状態維持に役立ちました。
パソコンの医者イメージで、医師の恰好をしたノートンさんのパッケージもありました。
ソフト内でもノートンさんのイラストがいっぱい出てきます。
ユーザーは、ノートン製品=Dr.ノートン(ノートン先生)と呼ぶようになりました。
ノートンさんの会社がシマンテック社へ売却された後も、しばらくノートン製品のシンボルとしてノートンさんのイメージが使われました。
現在はシマンテック製品にノートンさんのイメージは使われていませんが、「ノートン先生」と呼ばれるのはこうした歴史からです。
昔のMacはとにかく不安定で、何かあると直ぐにエラーを起こして止まったんですよ。
その時に出るのが爆弾マークです。
爆弾マークが出たらパソコンをリセットするしかありません。
数時間の作業が水の泡になるのが当たり前。
Mac使いは、爆弾マークが出ないか日々ビビりながら作業をする時代でした。
そんなMacにノートンを入れると不思議と安定します。
評判が広がり、Macには無くてはならないソフトとなりました。
私がノートン先生を知ったのは、その頃です。
ところがMac OS Xになってからはノートンがシステム破壊の犯人になるなど、やぶ医者と罵られる時代もありました(笑)
シマンテックに貢ぎたい人は自動延長にしてください
シマンテックストアから毎年恒例の「自動課金のご案内 」メールが来ました。
このメールは、自動延長設定にしていると有効期限1か月前くらいに来ます。
今まで面倒だったので、自動更新にしていました。
自動更新にしていると勝手に料金が引き落とされ、コードが送られてくるので楽です。
面倒が無いので自動延長にしていましたが、金額が思ったより高いのに気が付きました。
自動延長料金が年々上がっているような・・・
今年の自動延長は、1年(3台)で税込8,618円です。
え・・・高すぎだろ!
10年前は、税込4,200円で自動延長できたんですよ!
新規で買う方が高かったです。
1年前は、税込7,009円でした。
1年で1,600円上がるってどういう事?!
古くからのユーザーほど、自動延長の方が安いと勘違いしている場合が多いです。
じわじわ金額上げて気が付かない人から金を巻き上げる、茹でガエル作戦としか思えません。
自動延長設定を解除しないと、永久に引き落とされるのを良い事にガンガン値上げしてます。
今は自動延長より、製品を新規で買う方が安いです。
これじゃ、自動延長する人は居なくなるでしょう。
他にも良いソフトがあるので、期限切れタイミングでユーザーが他へ移る可能性は高いはず。
シマンテック内に、この辺を考える人は居ないのでしょうか・・・
もう見過ごせる金額では無いので自動更新を解除して、新規でノートンを買う事にしました。
自動延長を解除する!何故かできない・・・
自動延長を解除する方法を調べると、下のページが見つかりました。
ふむふむ、
「1.シマンテックストアの注文情報確認にアクセスする。」のリンク先に行けば良いのね。
注文番号と登録してあるメールアドレスを入れてログインします。
しかし、ログイン出来ない・・・なんでなんで?
サッパリ解りません。
どーしてもログインできないので、サポートに電話しました。
ノートン電話サポートは、03-5642-2682です。
土日祝祭日を除く月〜金、10:00〜19:00の間受付けています。
日本人ではありませんが、日本語が通じる女性オペレーターに繋がりました。
ログイン手順説明を聞いてログインできない理由が解りました。
注文番号欄に記入するのは、最初に注文した時の番号でした!
延長した時の注文番号では無く、延長前の1番初めにノートンを買った時の注文番号です。
延長を何度もしている方は、注意してください。
「以前の注文番号」という言葉から、1つ前の注文番号だとばかり思ってました。
解りづらいよ、シマンテックさん。
シマンテックストアからの自動課金のご案内メールを良く見ると書いてありました・・・
私の見落としです、ごめんなさい。
これで、ログインできました。
しかし、せっかく電話が繋がっているので、そのまま自動延長の停止をオペレーターの方にやっていただきました。
ログイン出来ない、やり方が解らない、という方はサポートに電話するのが早いと思います。
ログインできる方は、上記の公式サポートを見て自動延長サービスを停止してください。
自動延長サービスを1度停止すると、有効期限内は再度自動延長を有効に出来なくなります。
再度有効にするには、ノートンを延長する際に自動延長サービスに登録します。
自動延長サービスが停止されるとシマンテックストアから「自動延長サービス停止のご連絡」という確認メールが届きます。
ノートン製品は、購入後60日以内であれば返金してもらえます。
希望していない自動延長で課金された場合は、サポートに連絡して対応してもらいましょう。
ノートンアカウントで出来る事
ノートンアカウントって何?という方も居ると思います。
先ほどの「注文情報確認」とは別に「ノートンアカウント」というものがあります。
紛らわしいですが「注文情報確認」は契約に関する設定で、「ノートンアカウント」はノートンを何台に使用しているか、使用端末情報など全ノートン製品の状態を管理するものです。
ノートンアカウントは、ノートンを使う場合は必ず必要な登録になります。
ノートンアカウントでは、以下のような事が出来ます。
例1) 使わなくなったパソコンのアカウントを消す
ノートン3台版などを持っていて、A・B・Cというパソコンにノートンを入れているとします。
ノートンアカウントを見ると(使用済みライセンス数 使用済み 3 / 合計 3)と表示され A・B・Cの3台にインストールされているのが確認できます。
パソコンBにノートンが必要なくなったら、ノートンをアンインストールします。
パソコンBのアンインストールだけでは、アカウント上の使用端末情報は消えません。
他の端末にノートンを入れたい時は、ノートンアカウントにログインしてパソコンBの「ライセンスの削除」しなければなりません。
例2) 端末から端末へのアカウントの転送
ノートン3台版などを持っていて、A・B・Cというパソコンにノートンを入れているとします。
パソコンA・B・Cに登録されたどれかのアカウントを、新たなパソコンDに「ライセンスを移行」する事が出来ます。
このようにノートンアカウントで、アカウントに関する色々な事が出来ます。
ノートンアカウントの作成方法
ノートンアカウントをまだ持っていない方は、ノートン アカウントの作成が必要です。
ノートンアカウントはメールアドレスだけで作成できます。
もちろん無料です。
クレジットカード情報などは必要ありません。
Gmailなどフリーメールでも登録可能ですが、今後ノートン関係の登録完了通知やお知らせなどが来ますので、良く使うメールアドレスにした方が良いです。
ノートンアカウントは、2つの方法で作成することができます。
1.製品からの登録 (インストール中の手順の1つとして)
2.ノートンアカウントページからの登録
1.製品からの登録
体験版でノートンを始める場合は、インストールする途中に出てくる「ノートン アカウントの作成」で登録するのが良いと思います。
インストールの途中でノートンアカウントへ「サインイン」を求められます。
右下にある「ノートン アカウントの作成」をクリックします。
「ノートンアカウントサインアップ」画面になります。
ノートンアカウントとして登録する情報を入力して「サインアップ」をクリックします。
すぐに登録したメールアドレスにノートンからメールが届きます。
メール内の「今すぐ確認」をクリックして登録を完了させます。
2.ノートンアカウントページからの登録
ノートンアカウントのページに行って、「アカウントの作成」ボタンを押します。
アカウントの作成ページが表示されます。
情報を入力して「アカウントの作成」をクリックします。
*印の部分だけ入力すれば構いません。
1と同じく、すぐに登録したメールアドレスにノートンからメールが届きます。
メール内の「今すぐ確認」をクリックして登録を完了させます。
シマンテックから届く確認メールが文字化けしていたら、メーラー設定でエンコードを「Unicode(UTF-8)」に変更してみてください。
ノートンアカウントは、ノートンの状態を確認するのに良く使います。
アカウント管理以外にも出来る事がありますが、基本的にはノートンのアカウント管理用と考えて良いです。
ノートンセキュリティを購入します
製品を購入しようと、これまで使用していた「ノートンインターネットセキュリティ」の最新版を探しましたが売っていません。
Windows向けの「ノートン アンチウイルス」「ノートン インターネットセキュリティ」、マルチデバイス対応「ノートン360」の全てが統合された「ノートンセキュリティ」という名称になってました。
ノートンインターネットセキュリティ2014など、後ろに付いていた年号も無くなりました。
年号が付かなくても、有効期限内であればソフトが常にバージョンアップされ、最新の保護状態を保てます。
知らんかった・・・
「ノートンセキュリティ」は、Windows、Mac、Android、iOS端末に対応しています。
スマホ対応なのは、ありがたい。
日本で売られているノートンセキュリティは、1年版、2年版、3年版があります。
有効期間が1年間、2年間、3年間という違いです。
公式サイトを見るとスタンダードは1台まで、デラックスは3台まで、プレミアムは5台までインストール出来ると書いてあります。
しかし、ネット販売を見るとプレミアムなのに3台版というのが売っています。
1年5台版、1年10台版などもあります。
アマゾンで調べると人気は、3年3台版です。
スマホにインストールできるようになったので、パソコン2台とスマホ1台にインストールするような使い方が多いのでしょう。
私も、3年3台版のパッケージ版をアマゾンで購入しました。
偶然、アマゾンのタイムセール直前だったので待ちました。
通常価格10,900円のところ、タイムセール価格9,897円です。
アマゾンは時々タイムセールをやるので、タイムセール予告をチェックしておきましょう。
タイムセールが始まる時間になっても、[カートに入れる]ボタンが出てきません。
良く見ると、「プライム限定先行タイムセール」と書かれています。
私はプライム会員ではないので、30分待つ事になりました。
売れた数だけ「○% カートに入りました」と値段の下に表示されます。
ドキドキしながら30分待つと[カートに入れる]ボタンが出てきました。
待っている間、売れ切れるかもと思いましたが2%から伸びず、余裕で買えました。
タイムセール商品は、カートに入れてから15分以内に確定しないとキャンセルされます。
すぐに注文を確定しました。
2日ほどでノートンセキュリティのパッケージ版が送られてきました。
アマゾンには、パッケージ版とオンラインコード版があります。
私が購入した時はどちらも同じ価格だったので、パッケージ版にしました。
オンラインコード版とパッケージ版の機能に違いはありませんが、有効期限の扱いは異なります。
パッケージ版はインストールした日から有効期限が減っていきますが、オンラインコード版を含む全てのダウンロード版は購入完了となった日から有効期限が減っていきます。
購入後すぐにインストールしない方は、使っていない日数分損することになるので気を付けてください。
オンラインコード版は、メールでプロダクトキーが送られてくるので今日から使いたいという場合に便利です。
オンラインコード版を買われる方は、プロダクトキーを必ず紙に控えておいてください。
パソコンが壊れてキーが解らなくなると、再インストールできなくなります。
パッケージ版は、薄い箱にインストールCDとインストールガイドの紙が1枚入っています。
インストールガイドに書いてあるプロダクトキーを入れれば、アクティベートできます。
普段はアマゾンや楽天の方が安いですが、稀に公式サイトでも割引や、キャッシュバックキャンペーンをやっている事があります。
ノートンセキュリティは、日本だけ高い!
アメリカのアマゾンでは、1年3台版が $ 29.99 (3,447円)です。
ドイツのアマゾンでは、1年3台版が EUR 29,90(3,663円)です。
日本のアマゾンは、1年3台版が5,654円!
ノートンアメリカは、デラックス版が1年5台版で、$49.99(5,757円)です。
ノートンドイツは、デラックス版が1年5台版で、EUR 34,99(4,287円)です。
ノートン日本で1年5台版は、なぜかプレミアム版になって7,980円もします!
金額から販売価格、実売価格、共に日本だけ高いのが解ります。
日本はカモにされてる気が・・・
世界シェアNo1を保っている裏には、海外での大きな割引価格があると思われます。
なんだかなぁ・・・
スポンサーリンク
【PC セキュリティの最新記事】
自動更新て、一年だよね??と、思って自動更新キャンセルを調べても、マイアカウントの情報みても、ライセンスのページにはキャンセルが見当たらずでした。
おまけにサポート先もなかなか見つからず。
らちがあかなかったので、本当に助かりました(*'▽')
無事にキャンセルできました♪
かなり前の記事ですが参考になったようで良かったです。
ノートン自体は良いんですけど、キャンセル見つけづらいとかちょっと不親切ですよね。