今回は、PS4のシステムソフトウェア バージョン4.50の情報です。

ソニー公式ブログで、システムソフトウェアのバージョン4.50の発表がありました。
コードネーム「SASUKE(サスケ)」だそうです。
このバージョンアップで、PS4の使い勝手が良くなりそうです。
なんと外付けHDDに対応します!
そして、Proにはブーストモードが搭載される模様です。
これは、嬉しい情報ですね。
※2017年3月9日追加情報!
本日、「システムソフトウェア バージョン4.50」のアップデートが開始されました。
・外付けHDDの拡張ストレージ化
・クイックメニューの操作性改善
・お知らせのリニューアル
・スクリーンショットをホーム画面や機能画面背景に設定可能
・アクティビティーに直接テキストまたはスクリーンショットを投稿可能
・アクティビティーにアニメーションGIFを投稿可能
・パーティー作成後にパーティーの公開/非公開を変更可能
・PS VRがBlu-ray 3Dコンテンツに対応
・PlayStation4 Pro向けに「ブーストモード」が追加!
事前予告されていたもの全てが実装されました。
今回のシステムバージョンアップで、PS4の使い勝手が更に良くなりますね。
素晴らしい!
外付けハードディスクが拡張ストレージとして繋げられるように!
これまでのPS4は、内部HDDにしかアプリケーションをインストール出来ませんでした。
HDD容量が足りない人は、HDD容量が大きいものに交換(換装)していました。
HDDの交換自体は、それほど面倒な作業じゃありません。
しかし、それまで入っていたHDD内のデータを移し替えるのはちょっと面倒です。
対応HDDや交換方法を調べて、データバックアップ、物理的にHDDを交換、データをコピーするという手順を踏まねばならず、それなりに時間と手間がかかります。
外付けHDD対応となれば、本体内臓のHDD容量を気にせずに済みます。
公式ブログによると内臓HDDと外付けHDDの間でアプリケーションの移動が自由に行えるようになるとの事です。
ネットのニュース記事では、USBは3.0(3.1)以上、HDDは、250GB〜8TBまで対応するという情報が出てきています。
外付けHDD対応は、以前から早く出来るようになって欲しいという声が多かったものです。
この対応により安い500GBのPS4でも、HDD容量不足を気にしないで済みます。
問題は、転送スピードです。
内臓と変わり無いスピードが出せるなら良いのですが・・・
ベータ版を試している方のコメントによると、外付けHDDをPS4にマウントすると、HDD全体が専用規格でフォーマットされるそうです。
恐らくHDD1台しか対応せず、複数台接続は無理そうとの予想されてました。
この辺は、公式の追加情報待ちです。
クイックメニューの操作性が改善される模様
クイックメニューって何?と思われる方も居ると思いますが、PSボタンを長押しすると出てくるアレです。
パーティー作成や参加などの機能が付いてアクセスしやすくなるらしいです。
現状であまり使っていない方には、関係ありません。
スクリーンショットがホーム画面などの背景に設定できるようになる
ゲーム中に撮影したスクリーンショットを壁紙扱いにして背景に貼れる機能だそうです。
いわゆるデスクトップの壁紙ですね。
う〜ん、きっと需要はあるのでしょうけど、個人的には大して嬉しくないかな。
アクティビティーに直接テキストやスクリーンショットの投稿が可能
アクティビティーとは「What's New」ってとこに表示されるやつです。
フレンドがトロフィー獲ったとか、何かを投稿したとか、このソフトをプレイしてる等の情報を表示してくれるものです。
ネット上にフレンドが多い方には、良い機能だと思います。
PSネットワーク上でやらんでも、今はSNSもありますので使わない人には要らん機能です。
パーティー作成後にパーティーの公開設定が可能になる
パーティーを作成した後で公開、非公開の設定が出来るようになるようです。
まー、これは最初から出来て当たり前の機能がやっと付いた感じですね。
PS VRがBlu-ray3Dコンテンツに対応する
PS VRをお持ちの方には、朗報ですね。
VRでの大画面で3D映像観たら迫力ありそうです。
私はVR持ってないので、残念ですが体験できませんが観てみたいなぁ〜。
噂のブーストモードは公式発表なし?!
ここまでの情報は公式ブログにあります。
しかし、噂のブーストモードの記載はありません!なんで?
非公式ですが、既に多くのニュースサイトにスクリーンショットが掲載されています。
ベータテストユーザーからリークされたのでしょう。
Youtubeには、Boost Modeの比較動画も多くアップされています。
観たい方は「Boost Mode」で検索してみてください。
処理落ちはゲームプレイ中に体感しやすいものなので、映像だけでは変化が解りづらいと思います。
ここまで情報が出てしまうと実装しない選択肢はないとは思いますが・・・
アップデート内容に記載されていないので、先送りされる可能性はあります。
ブースト機能は、PS4proだけの機能のようです。
ノーマルPS4ユーザーの反発を懸念して、ブーストモードの情報を抑えているのかな?
ブーストをオンに設定ににすると、これまで発売されているPro非対応のタイトルでもフレームレートの向上が期待できる模様です。
Proにしただけでもフレームレートが改善されるソフトは、これまでもありました。
このブーストモードによって、より多くのソフトが改善されるようです。
ソフトが可変フレームレートで作られている場合に限定されますが、ガクガクしていた画面が滑らかに動くようになる可能性があります。
可変フレームレートというのは、処理が重くなると描画するコマ数を落として画面表示する仕組みです。
処理落ちさせる事で、ゲームがフリーズするのを防ぎますが画面がカクカクします。
処理速度が高いと処理落ちしなくなるので、カクカクが無くなります。
Proユーザーには、とっても嬉しい機能です。
Proの性能が生かせるソフトが少なくて、Proは「要らない子」と言われてますから(笑)
私は、駆動音が静かなだけで嬉しいですけどね。
過去に発売されたソフトには、フレームレートが30fps固定のゲームもあるので、全てのゲームが60fpsになる事はありません。
ただ、60fpsに近づくソフトが多い事は確かです。
どうやらフレームレートの改善だけでなく、ロード時間短縮も期待できそうです。
YoutubeにFF15体験版の、ロード時間比較動画がアップされていて、若干ロード時間短縮されてました。
標準HDDのままでロード時間短縮するなんて、素晴らしすぎる!
SSDにしたら凄そうですね〜、貧乏だから出来ないけど。
海外のニュースサイトでは、ブーストモード対応で変化が確認できたタイトルリストが出ています。
有名ソフトも含め、リストに上がっているタイトル数は凄く多いです。
ハードの方で性能を引き上げて処理落ちをしないようにするので、過去作品でも効果があるのでしょう。
私は過去作品でやりたいけどまだやっていないソフトも多いので、ヌルヌル動くようになるのが楽しみです。
早くバージョンアップしてほしいですが、バージョンアップ公開は少し先になりそうです。
ついこの前(2017年1月13日〜1月31日)まで、ベータテストの参加者募集をしていました。
現在は、当選した方がベータテスト中です。
正式なバージョンアップ時期は、まだ発表されていません。
数カ月以内には、バージョンアップすると思われますので期待して待ちましょう!
いつまで品薄を続けるのかな〜?
そろそろ在庫も落ち着いただろうと思って、PS4pro本体のネット通販ページを見てみました。
未だにアマゾンも楽天も、定価で売って無いですね。
ヨドバシやビックも売れ切れで買えない状況。
ソニー直販も品切れでした・・・。
発売してもう4カ月ですよ?
システムバージョンアップは嬉しいけど、買いたい方が買えないのはどうかと思いますね。
リアル店舗には在庫がある場合が多いので、欲しい方はお店に行った方が早いかも。
ネット店は、日々情報が更新されるので、ちょこちょこチェックしてください。
曜日や時間は関係なく、突然買えるようになって直ぐ売れ切れを繰り返しています。
運が良ければ買えます。
スポンサーリンク