かかってきた電話で、原因が判明しました。
売り場責任者も知らない事実があったようです。
なんと2013年に、家庭用エアコンの運転音に関する騒音測定方式が変更になったとの事です。
2013年の4月にこのJIS規格の改定があり猶予期間があって、カタログ表示は2015年型から新基準値を記載するよう業界内で取り決めがあったようです。
店員の説明とは違い、1年で全てのメーカーの騒音レベルが軒並み20dB以上あがった理由はここにあったのです。
そんなの解るかよ!って感じです。
同じ基準で測られたデシベル数が書かれているものと思うでしょ、ふつう。
量販店に行くような一般人で、この事を知ってる人がどれだけ居るのでしょう?
売り場責任者すら知らないのに。
そもそも、売り場責任者のくせに知らないの?って感じです。
メーカーから説明受けていると思いますけどねぇ・・・
本当に知らなかったのか、怪しいものです。
知っていて客を騙すためにやっていたとしても、証明できませんし確かる術もありません。
販売員の店員と私は、まんまと騙されました。
売り場責任者が「上の人間から聞いて事実が判明した」と説明したので、少なくとも上の人は知っていたようです。
その上の人が、売り場にも出ているようなので見てないってことは無いはず。
故意にやってたんじゃないかな〜?
在庫処分の為に会社ぐるみでやっているのか、単なる伝達不足だったのか。
私は偶然気がつきましたが、同店舗で買った他の人は騙されたままでしょうね。
電話でこの内容を聞いた時点では、2つの基準で書かれたポップが掲げられていたと思われます。
どう対処するのか聞いたら、売り場全てのポップを確認して、全てを現行基準の表記に直すと言っていました。
本当に直したかどうか私は確認していませんので、これから購入される方は注意してください。
表記の件、量販店側の言い分は解りました。
では、店員が嘘つきまくったのはどうなのでしょう?
エアコン交換品を決めるため店頭に出向いた時に「機能とか細かく相談したいので、エアコン売り場担当の詳しい人を呼んでください」と、お願いしました。
それで出てきた人に「エアコン詳しいですか?」と、確認しました。
「エアコン担当なので詳しいです!」と胸を張って答えた店員です。
説明は、ぜーーーーーんぶデタラメでした!
解らない事を解らないと言えないなら、客前に出てくるべきではないですね。
自分で詳しいです、と良く言えたものです。
客に嘘ついて買わせてトラブルにならないと思ってるのかな?
誤表記の件と嘘説明の件は、売り場責任者に申し訳ありませんと電話口からですが謝罪がありました。
しかし、自称エアコンに詳しい店員本人から謝罪は最後までありませんでした。
嘘説明しといて、型落ち買わせて、本人から謝罪なしってどうなの?
ねぇ、○○○さん!
ほんと、ビックりです。
店側から特定されそうだけど、事実だから仕方ないよね。
売買契約不成立となります
このやりとりは、エアコン取りつけ工事日の1日前の出来ごとです。
説明書を見てみようと思ったのは、明日工事だから直ぐ使えるよう見ておこうと考えたからです。
売り場責任者の方は、誤表示と嘘説明を元に販売した事から不当表示防止法違反であり、法的にも売買契約が不成立になるのというのも認めています。
店が売る、客が買う、というのも売買契約の範疇です。
嘘の情報を元に結んだ契約は、契約自体存在しない事に出来る法律があります。
恐らく売り場責任者は、その事を知っているのでしょう。
返金にも応じるし、再度来店して商品を選び直して構わないとも言われました。
翌日に工事が迫っているので、商品を選び直す時間はありません。
正直、もぉーーーーー、面倒くさい!
翌日工事なので、既に私の業務スケジュール調整をしてます。
そもそも初期不良でメーカーサービスとのやり取りや訪問で時間も使っています。
初期不良で店に選び直しにも行きました。
何回、店に行かなきゃならないの?!交通費もかかってるんですけど・・って感じです。
少し考え、条件提示をして解決する事にしました。
条件は、一番静かなエアコンという事で購入したので、翌日工事で取り付ける三菱ビーバーエアコンがうるさかったら別商品交換に応じる事!
これで手を打ちました。
初期不良交換で選んだものは型落ちですが、三菱重工製の中では最高位モデルなので商品自体は決して悪いものでは無いはずです。
殆どのメーカーから毎年新型が出ますが、型番だけの変更で中身は何も変わっていない事が多いので、型落ちでも現行型と変わりません。
既に時間が遅く工事業者へ工事停止連絡が間に合わないと泣きが入りました。
店や工事業者の都合など知ったこっちゃないのですが、間違いを認めこちらの条件を飲んだので量販店の都合も少し配慮しました。
作動音がうるさいエアコンだったら交換できる条件は、静かなエアコンを求めている私にとって保険になるメリットがあります。
自称エアコンに詳しい店員本人からの謝罪は無いですし、騙された感が最後まで拭えませんが、量販店として出来る限りの対応といったところかと思います。
クレームをつけたいのでは無く、振動しない静かなエアコンが欲しいだけなので、問題無ければ交換しないつもりです。
それにしても、あり得ない事が良く起こりますわ。
スポンサーリンク