仕事部屋で使用するプライベート冷蔵庫で130〜150Lくらいの小型冷蔵庫を購入予定です。
1人暮らしでも使える小型冷蔵庫は、省スペース低価格であるためか色々と問題があるようなので、注意点を考えながら選択肢を狭めて行きます。
先ずは条件です。
最近はスーパーなどで売っている冷凍弁当も美味しいものが出てきましたので、冷凍機能はしっかりしたものが希望です。
夏は冷たいものが欲しいので氷が作れるもの。
アイスも入れておきたい。
水やお茶などの2Lペットボトルが入るもの。
自動霜取り機能が付いているもの。
そして、静かなもの。
といった感じです。
1人暮らしの方で毎日本気で料理する方で無ければ、今回探しているような小型冷蔵庫で足りると思います。
私の場合は用途が限られるので中がスカスカの状態で使用すますが、130〜150Lは単身世帯の食材を入れておくのに丁度良いサイズです。
冷凍庫が容量の3割〜4割を占める機種が多いので冷凍食品を入れておけるのはもちろんですが、料理を作り置きして冷らせておくのにも適しています。
1人暮らしだと家事が面倒になりがちですからね。
寝室で飲み物だけ入れておきたいという用途なら小型冷蔵庫では無く、超小型のボックスタイプが良いと思います。
ホテルなどにある正方形の超小型タイプです。
このタイプの冷蔵庫は直冷式が殆どで霜が付きますが、コンプレッサーをガンガン回さなくて良いので音が静かなものが多いです。
国内メーカー、中国メーカー、韓国メーカーのものがありますが、安心を買うなら国内メーカー製をお勧めします。
現在既に仕事場に設置された小型冷蔵庫はあって問題無く冷えますが・・・
兎に角うるさいのです。
ぶぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜ん!ちょろちょろちょろ・・・
カチッ、ぶるるるぅん
数分後コンプレッサーが止まり無音になる。
ほっ・・・。
また数分後。
ぶぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜ん!ちょろちょろちょろ・・・
カチッ、ぶるるるぅん
イライラ。。。
これが延々と24時間繰り返されます。
ぶぅぅ〜ん、というのはコンプレッサーと霜を取るファンが動き出す音です。
ちょろちょろ、というのは冷媒が流れる音でこれが耳につく高音です。
カチッ、というのはコンプレッサーとファンが止まる音です。
ぶるるん、というのは止まる時に出る振動です。
コンプレッサーが止まると震えていたエネルギーが本体に伝わり本体を揺らすようです。
仕事部屋は狭いので、普段座っている椅子の位置から冷蔵庫までの距離が取れません。
廊下や別の部屋に冷蔵庫を設置出来れば騒音で悩まされる事もないと思いますが、我が家はそんな豪邸では無いので置くスペースがありません。
何とか冷蔵庫からデスクまで2.5メートルくらい離しましたが騒音は聞こえます。
決して大きい音ではありませんが、鳴ったり鳴らなかったりがあるのでどうしても耳に入ってきます。
人によって音の感じ方は違うと思いますが、音楽を心地良い音量で鳴らしていてもハッキリ解るくらい聞こえます。
テレビや音楽などとは音と質が違うのか、騒音が勝つレベルです。
冷蔵庫として冷やすという機能面では問題ありませんが年数が経っているせいか、とてもうるさく新しい冷蔵庫を購入して騒音問題を解決しようと思った訳です。
このうるさい冷蔵庫は10年前の製品。
中古の貰いものなので最初は静かだったのか解りません。
調べると23dBの静音冷蔵庫だったようです。
ナショナル製の2ドア122Lのノンフロン冷蔵庫です。
明るいナショナ〜ル 明るいナショナ〜ル みんなーうちじゅう
な〜んでーもぉ〜ナショーーーナーーール〜〜〜〜〜♪
この歌知ってますか?
昔のナショナルは凄かったみたいですね。
本当に家中ナショナルの人が居たのかな?
すみません、ちょっと脱線しました。
話を戻します。
幸い私は寝室が別にありますので音に悩まされる事はありませんが、1ルームの方は騒音で安眠出来ないという危険性があります。
冷蔵庫のすぐ近くに枕があるとか、同じ部屋で寝るという方は、覚悟が必要です。
後記事にも書いていますが、このサイズの冷蔵庫は騒音が大きく、ある程度は我慢しなければならないようです。
スポンサーリンク